毎年、
春の足跡が聞こえる季節になると
インフルエンザにかかる長女。
A型にかかったのは今年が初めてです。
この冬は
あえて予防接種をしていませんでした。
昨日は、
40度を超えることもあり、
頭痛に苦しみながら起き上がることもできずに
ずっと寝ていました。
「あ~!」とつらそうな声を出しながら目覚めたので、
そばに行ってみると…
うつろな目で宙を見つめている長女。
何度名前を呼んでも無反応

(゜Д ゜;)
そうしてるうちに
「あ゛~っ!」パニクった様子でガバッと起き上がり、
何かに怯えるように叫びながら
布団の上に立ちヒザで、
その場で一回転!

(((゜Д゜;;)))
私もパニックです!!
オロオロ

(゜Д゜;≡;゜Д゜)オロオロ
すぐに寝かせたんですが、
幸いすぐに正気に戻り、
その後はそんなことも無く過ごしています。
前日に診察していただいた
近所の病院に電話で相談すると
「心配なようなら小児救急で診てもらった方がいい」
とのこと。
夜、タクシーで箕面市の小児救急に行きました。


「心配されている脳症や、髄膜炎の心配は無さそうなので、
このまま様子を見てください(^-^)」
と救急の先生(ほっ)
センペルちゃんたち、春を感じて色づいてきました
寝かせた状態で、
首だけを起こしてみた時に、
首がかたくなっていて動かないようなら
『髄膜炎』の疑いがあるそうです。
『インフルエンザ脳症』になる多くの場合は、
熱がしばらく続いてから脳症になることは
案外少ないそうで、
熱が出ると同じくらいに脳症になることの方が多いのだとか。
インフルエンザの時、
若年者には、
こういう異常行動の症状はけっして珍しくないそうです。
よくニュースなどで、
タミフルを飲んでの異常行動のことを聞いていて、
心のどこかで「うちの娘たちは大丈夫だろう」
なんて思いがありました。
初めに受診した近所の病院でも
最近、異常行動の報告が2件続けてあったそうで、
お医者さんが今日、
「その後、大丈夫ですか?」
と、お電話くださったほど。
お子さんを持っておられる皆さん!
お医者さんの言うとおり、
子供さんからけっして目を離さないで下さい!
ちなみに長女はリレンザを飲んでいますが、
リレンザも同じだそうです。
熱が下がっても異常行動が出た例もあるので、
1~2日は目を離さない方がいいそうですよ。
昨年の新型インフルエンザの時は、
「登校は一週間経ってから」だったそうなんですが、
今年は、
熱が下がってから24時間経てば登校しても良いそうです。
長女、
今日は日中、熱も下がり、
何度か吐きましたが、食事もできて元気でした。
…が、
夜、また発熱!
連休明けに学校に行けるかしら…。
今、学級閉鎖も結構多いみたいです。
インフルエンザ流行が
せめて被災地には届きませんように…。
