2008/02/29 Fri. 14:50:25 edit
今日は少し暖かかったので、お出掛けついでに公園に行って来ました。
梅の花も大分咲いていましたよ。全体の4割くらいは咲いていたかな~。
のんびりと鳩と一緒に日向ぼっこをしている方がたくさんいらっしゃいました。
仲良くお弁当を食べていらした老夫婦ほのぼの~
もうしばらくの間は楽しめそうです
2008/02/28 Thu. 14:03:45 edit
ハハハ(^o^;)
一度やってみたかったんです♪
二女に初めて会う人は、ほとんどが
「マツゲが長いね~!」とおっしゃいます。
…確かに長いのです。1cmはありそうです。
なんとも羨ましい
マツゲをちょっとカールさせて、じっとしていて
くれれば、もう一本乗りそうなくらいデス
ひょえ~っ!恐るべし3歳児!
お口には野菜ジュースおひげがついているままのお顔で失礼いたしました
2008/02/27 Wed. 16:34:57 edit
先日のHulaのワークショップで習った曲…
「初めて聞く曲だなぁ」と思っていました。
レッスンが始まると、振りを覚えるのに必死で歌詞の意味はおろか、曲すらもちゃんと聞いている余裕はありませんでした。
♪ ~(゜∇゜~;) (:~゜∇゜)~♪
一時間半、ほとんど休憩ナシ。
一気に8バース目の「ハイナ」までいってしまったので、
終わってからノートに振りを書こうと思っても、どれが何バース目かゴッチャで書けません(・_・;)
記憶もあちこち飛んでいて、踊りがつながりません
やはり、歌詞(単語も)を理解しないと何事も始まらないようです。
クムが教えられるのは『 Hula 』
歌詞の意味を理解し、表現してこそHulaです。
どんなに上手に踊っても、ずっと同じ表情では気持ちも伝わりませんね。
その点、先輩方はさすがでした。
ワークショップが始まるまでの時間、課題曲の歌詞をプリントアウトしたものを持ち、
ハワイ語と英語訳しか載ってないので、電子翻訳機を片手に次々に訳していかれます。
それも訳だけではなく、登場人物の背景や系統図も頭に入っておられるようで、
歌詞と照らし合わせながら整理されていました。
本当に頭が下がります
こうでなくちゃいません!
そんな先輩方から見れば、私なんてまだまだ「お遊び気分」なんだな~(+_+)
( 本人は必死なのですが )
Hula歴はまだ1年半の私。
先輩方を見習いながら、少しずつ成長していきたいです(*^-^*)
ワークショップの課題曲、家で落ち着いて聴いてみたら、
す~んごく綺麗な曲だったんだとやっと気がつきました
2008/02/26 Tue. 14:01:20 edit
2008/02/25 Mon. 16:19:21 edit
今日、リンク欄に新しいブログを追加しました
『寝転がって空を見上げたら・・・』
yurizouさんの北海道の季節の移り変わりが綴られている素敵なブログです
( 下の画像は全てyurizouさん撮影です)
ダイビングも楽しんでいる彼女は、海の中の可愛い生き物たちも見せてくれますよ
yurizouさんのおうちのお庭に来る鳥たち・・・
広~い空の下で、土と葉っぱの香りに包まれて暮らしているyurizouさん
彼女は、私の同級生。
いつもニコニコとってもイイ笑顔 。常に前向きで皆にエネルギーを分けてくれています。
彼女に会うと、私もパワーアップ
そんな彼女の優しいあったかいブログです
「寝転がって空を見上げたら・・・」からは、いつも私の生まれ育ったふるさとの風を感じさせてもらってます。
心に響いてくる素敵な写真も見ごたえがありますよ
是非、ご覧になって下さいね
2008/02/24 Sun. 19:44:08 edit
2008/02/23 Sat. 23:16:34 edit
今日は私が通うハラウ(フラ教室)のスタジオオープニングパーティーがありました
数日前から準備をして下さっていたフラシスターの皆さんのお陰で、美味しいお料理、
次々にかかる曲・・・全てがとてもスムーズに流れていました。
本当に感謝です
皆が揃うとまず記念撮影
私のお隣に80歳になるフラシスターが来られ、椅子に座られたんですが、
「半分空いてるから一緒に座りましょう」とおっしゃられ・・私は「いえいえ、そんな」。
でも、それでも 「 どうぞ 」 とおっしゃって下さったので、一緒に座らせていただきました
実は、この方のお名前が私の旧姓と同じなので、以前から私は一方的に親近感を持っていたんです。
お元気な姿を見ると、温かい気持ちになります
今日のクムはと~っても嬉しそうでした。
曲が休み無く流れてきます・・・私たちのクラスはあるアウアナを踊ると 聞かされていたので、
昨晩から今日出掛ける直前まで、曲をエンドレスリピートにして 猛復習
ところが・・・
本番でかかった曲はナント違うアウアナ焦りと緊張で全て吹っ飛び、
あたふたあたふた
謙遜ではなくマジで散々なものでした
クム、ゴメンナサイ
先輩方の踊りはさすがです観ていて本当にHappyな気分になりました。
私たちも一曲だけの予定が、今やっているカヒコやホイケのエンディングで踊った曲など、
先輩方に混じって躍らせていただきました
ケイキカネのK君もカッコイイ皆の目も釘付けです
とても楽しい時間でした。皆さん、とてもいい顔でしたよ
このハラウに入って本当に良かったな~と思えました。
さて、明日はクムフラ カムエラ チャン氏のワークショップです。
私はワーク初体験!
恐れ多くも、アウアナに挑んで来ます
2008/02/22 Fri. 17:05:31 edit
毎週火曜日に、二女が通っている保育園にお迎えに行くと、先生がこんな物を作られていました。
この一年間に先生が携帯で撮影された写真の一覧表(?)です
一年前には、まだ髪の毛がポヨポヨだった子が、今ではすっかりフサフサに・・・
ヨチヨチ歩きだった子も、元気に走り回っています。
本当に残念なのが、この写真をブログで皆さんにお見せできないこと。
子供たち・・とってもとってもイイ顔しています
笑ってる顔はモチロン、思いっきり泣いている顔、おどけた顔・・・
お友達と一緒、先生に抱っこ・・・どれも構えたところがなく、自然体です
それは、子供たちは先生方が大好きで、心から安心して過ごしているからこそなのですね。
しかも、先生の撮影センスも素晴らしいのですから、見ごたえがあります。
見ているこちらもいつの間にか笑顔に・・・。
一年間、アッという間だったような長かったような・・・
子供たちを、お行儀良く型にはめ込むのではなく、個性を活かしてノビノビと過ごさせて
いただいたようで、二女も毎週行くのを楽しみにしていました。
春からは二女も幼稚園
この保育園に行く機会が少なくなるのが、私も寂しいです。
実は、私も先生方に癒されてました 本当に感謝です
この園を選んで良かった
園の前にも、ナイスショットがいっぱい♪
表玄関には、温かい雰囲気の木の扉。
中から見るとステンドグラスがとても綺麗です
小さい頃の写真は、周りの人と一緒に撮ってあげるといい・・・と聞いたことがあります。
大きくなった時に、写真を見て「あ~、自分はこんなに皆に愛されていたんだな~」と
思うのだそうです
2008/02/21 Thu. 15:49:15 edit
長女は今日から4日間のお休み。天気も良いので、公園に行きました。
そろそろ梅の花も咲き出したかな~とちょっとワクワク
全体としては、まだ「一部咲き」ってところかしら・・・。
満開の梅林も良いですが、ちょっとだけ咲いているのもまた味があります。
この梅林には、満開になるとメジロがたくさん来るんですよ。
普段、地味な色の鳥ばかり見ているので、綺麗な緑色のメジロちゃんを見ると嬉しくなります
遊具で遊びたい娘たちに「 おかあさ~ん !! 早く~!」と急かされながらも、携帯でパシャパシャ
撮影して来ました。
携帯カメラは機能に限界があって、思うように表現出来ないのが、もどかしい私です
「誕生日プレゼントににカメラ買ってぇ~」と主人におねだり中です
2008/02/20 Wed. 23:30:08 edit
もうすぐ「桃の節句」だな~と春を感じました。
花が咲き始める時って、なんだか嬉しくなります♪
さてさて・・・今日は長女の通うS幼稚園の発表会。
・・・と言うと、大抵の方が想像されるであろう、お遊戯や劇、合奏などとは全く異なった内容の
発表会です。
ストーリーに沿ったある程度の動きが決められているだけで、写真の項目に沿って、
その表現の仕方は一人一人それぞれが自由です。
生ピアノの音に乗って、個性豊かな子供たちが、思い思いに表現しています。
同じ動きをしている子はいません。
でも、掛け声はビシッっと揃っています
( お見事!)
楽しい顔、怖い顔、悲しい顔・・・年長さんともなれば、みんな役者のような名演技
本当に一人一人が楽しそうに、誇らしそうに・・でもちょっぴり恥ずかしそうに・・・
イキイキといろんな表情を見せてくれました。
やらされているのではなく、自ら楽しんでいるのが伝わってきました。
・・・こんなところが、このS幼稚園の独特な発表会の良さなんでしょうね
・・・長くなりますが、今日はもうひとつ大きな出来事がありました
6年前にKauaiでホームステイをさせていただいていたお宅のGさん(日本人ですよ)が、
我が家に遊びに来て下さいました♪
Gさんとは、長女がまだおなかにいる時にお会いしたっきりの、5年振り。
Kauaiでは約半年間お世話になっていたのですが、Gさんには 本当にいろんな事を
学ばさせていただいて、私にとっては『恩師』のようなお方です。
久しぶりの再開に、Kauaiでの想い出がよみがえってきました。
また今週の土曜日に、今度は主人も一緒にお会いする予定です
楽しみ~♪
2008/02/19 Tue. 20:23:03 edit
2008/02/18 Mon. 20:23:19 edit
あ~!スッキリ~!!☆
やっと気持ち良く流れるようになりましたo(^▽^)o
一年ちょっと前に、今のマンションに引っ越して来た時から、キッチンの
水の流れが悪かったのです。
昨年の1月に、排水管洗浄剤を使って水をガンガン流していたら…
…ん !? なんか床が濡れてる…何度拭いてもまた濡れてる(・_・;)
え~っ!?
水が床からにじみ出てる~!?
あわてて管理会社に電話をし、応急手当てに来てもらいました。
それ以後、何度か排水管清掃に来てもらっていたんですが、
1ヶ月もすると、また流れが悪くなっていました。
そこで私は、自ら「応急手当て」!
よくトイレの詰まりを吸引する‘しゅぽしゅぽ’で、しゅっぽんしゅっぽん☆
これで、結構マシになるんですが、冬場は油が冷えて固まり、
こびりつきやすいらしく、昨日はとうとう限界に…(((゜д゜;)))
管理会社に状況を切実に切実に訴えたためか、今日来てくれた業者さんは、
とても念入りにやってくれました。
我が家の排水管の構造が、詰まりやすい形だそうです。
この機械で汚れをグリグリ
何においても、流れが良いというのは気持ち良いですね~♪
2008/02/16 Sat. 14:53:58 edit
主人がGoogleで、いろいろ見せてくれました。
(私のPCはオンボロなので、そのソフトが使えない)
検索欄に住所を打ち込めば、世界中のどこにだってひとっ飛び
ハワイのカウアイ島に飛んでみました。
私がお世話になっていたHomeを見つけました~
ここの道をこっちに曲がって、こう行って・・・
Kさんのおうちも見っけ
毎日のように行っていたお店やフラやウクレレを習っていたセンター・・・
どこにでも行けちゃいます。
視界はそれこそ「ピーターパン」気分
私の生まれ育った町にも行ってみました。
私が住んでいた家は、残念ながら雲がかかっていて見えませんでしたが、
いろいろな思い出が蘇ってきますね。
すごい時代になったものです
あ~、本当に行きたいな~
2008/02/15 Fri. 17:17:39 edit
2008/02/14 Thu. 19:34:08 edit
2008/02/13 Wed. 18:13:29 edit
昨日はお友達の家で元気に遊んできた長女が、夕食時に
「眠い~!頭が痛い~!」
と食事の途中で寝てしまいました。
しばらくして「喉かわいた~!」
と起きてきた時には、ほっぺがアンパンマンのように真っ赤 !
熱を計ると39.3度 !! あらら(☆o☆;)
小児救急に行こうかとも思いましたが、ぐったりしているわけでもないので、
朝まで様子を見ることにしました。
夜中は「頭が痛い~!」 とずっと苦しんでましたが(^_^;)
病院で診てもらうと「インフルエンザですね」
…やっぱり
長い綿棒のようなものを鼻の奥に入れて菌を採取(?)してました。
こんなに頭痛で苦しむのは今までに無いので、そうじゃないかと思ってました。
12月に予防接種をしておいて良かった~!
先生も「予防接種をしているので、それほどひどくならないと思いますよ。」
やっぱり、週末に人混みの中に行ったのが悪かったのかしら…。
お薬は、
* いろいろ騒がれている‘タミフル’
* 吸引タイプの‘リレンザ’
* どちらも飲まない
の3つから選ばせて下さいました。
先生にいろいろ質問し、結局「リレンザ」にしました。
写真の器具に粉タイプのお薬をセットして、フッ!と吸い込むのです。
こんなお薬は初めて見ました。
来週には幼稚園の発表会があるので、それまでには治さなきゃネ(^_-)☆
熱が下がって、2日経ってから登園して下さいとのことでした。
今日の病院はすごく混んでいて待ち時間は一時間。
風邪が流行っているんですね。
皆さんもどうぞお気をつけて下さいね
2008/02/12 Tue. 20:28:42 edit
2008/02/09 Sat. 23:03:48 edit
思ったより積もっていて、雪遊びができました
先に来ていた男の子たちが、雪だるまを作っていましたよ♪
雪で十分遊んだのですが、今日はお父さんもお休みなので「お出かけしたい~!」と
子供たち
主人が「観覧車乗りにいこうか?」
雪景色の大阪も珍しく見られるかな・・と、出向きました。
2008/02/08 Fri. 22:14:15 edit
・・・ 手作りの 『 オレンジケーキ 』 です ・・・
いえいえ、作ったのは私ではありません。いつも、コメントを下さる「みかん」さんです
ふんわりしっとり・・・
アーモンドやリキュールなどが入ってるそうですが、そのお味が絶妙
このケーキを作るために、ずっと国産オレンジを探していたそうです。
優しくて、ホッとするお味・・・。
あまりに美味しくて、なんと3切れもいただいてしまいましたぁ~ わはは~ !!
やっぱり手作りは違いますねママの愛情が伝わってきます。
食べる物は不思議なもので、作る人の気持ちがスパイスになるんだそうです。
恨みや憎しみをもって作られたものを食べ続けると、本当に病気になってしまうとか。
愛情をもって作られたものは、食べると元気が湧いてくるそうですよ。
今日の私は、元気いっぱい
私のツボにはまるこんな可愛いハワイアンのナプキンに包んでくれる心遣いが、
本当に嬉しいデス
みかんさん、ごちそうさまでした~♪美味しかったで~す
2008/02/07 Thu. 14:44:33 edit
2008/02/06 Wed. 15:10:07 edit
いつもコメントをいただいてる 『 マダムmocomoco 』 さんのお宅が、
ガーデニング専門誌で紹介されています♪
( 「 ベランダガーデニング スタイルブック2 」 白夜ムック280 )
バランス良くコーディネートされ、ほっと癒される雰囲気はマダムmocomocoさんの
お人柄が表れているような気がします
愛情をもって育てられているので、お花も葉っぱもイキイキしていますね
☆キラリ☆の「 リンク 」欄から、マダムmocomocoさんのHulaブログ 『 Hauoli 』 に、
その「 Hauoli 」のリンク欄から、マダムmocomocoさんのセカンドブログ 『 ベランダガーデニングだ ってわたし流 』 に入れます♪
写真を見ているだけでも癒されますよ~
2008/02/05 Tue. 22:42:56 edit
2008/02/04 Mon. 23:49:01 edit
2008/02/03 Sun. 01:06:16 edit
毎週火曜日に二女が通っている保育園のお迎えに行くと、こんなに可愛い
「鬼」のお面がたくさん並んでいました。
きっと、先生方が子供たち一人一人の喜ぶ顔を思い浮かべながら、心を込めて
作って下さったんだろうな~
保育園の先生が、二女が今度来る火曜日には、もう豆まきが終わっているからと
お面をかぶせて下さいました。
覆面プロレスラーみたい
私はまたまた風邪をひいてしまいました。
2008/02/02 Sat. 17:57:56 edit
2008/02/01 Fri. 14:09:29 edit
| h o m e |