2008/11/26 Wed. 20:34:22 edit
風情あるね
都会では、柿の木もほとんど見れないよね
昨日、京都観光行きました。干し柿はいはい、吊してありましたよ~
たくさんありました。ご近所さん、におすそ分けするんだろうね
こんにちは(^^)
干し柿は...ここ最近食べたことがないですねぇ(恥)
でも、子供の頃に何回か食べたことはありますけどね。
最近、TVアニメの「ちびまる子ちゃん」で、主人公のまるちゃんが干し柿を作るシーンがあったのを見たんですが、アレって結構作るのが難しかったりするんですよね。
ただ干してるだけかと思ってたら、例えば雨に当たらないようにしたり、鳥(カラス)に狙われないようにしたりとか...
あと、途中でカビちゃうモノをこまめに取り除かないと全部パーになっちゃうとか。
きっとその干し柿、作った人の心や愛情がいっぱい詰まってると思いますヨ♪
★KAILUAMAMAさんへ★
柿がたくさん干してある様子をテレビで見たことがあるけど、
思わずカメラを向けたくなるくらいに、本当に風情がありますね~(^-^)
京都だとなおさら絵になりそう♪
そんな‘生活感’ってとってもイイね(*^-^)b
★のんさんへ★
え~っ!?(☆・□・☆)
干し柿って…そんなに手間がかかってるんですね☆
半分残っていた干し柿は、作ってくれたオバチャンの気持ちも一緒に
ありがたくじっくり味わって食べさせていただきました(*^_^*)
明日、改めてオバチャンにお礼を言いたくなりました。
のんさん、教えて下さってありがとうデス♪(*^ ・^)
うちの長女は干し柿大好き!でも買うと結構いいお値段なんですよ。
私自身はそんなに食べないけど、手作りとなれば魅力的ですね。
しかし「渋柿を干したら甘くなる」なんて誰が発見したんだ!?って
いつも思います。すごい大発見だと思いません?
★みかんさんへ★
長女ちゃん、干し柿好きなのね♪
私もちょうど今回「コレが元々は渋かったなんて信じられない~☆」
と思いながら食べていたの(^-^)
渋みも全く残っていなくて、程良い甘みだったわ♪
本当に最初に発見した人はスゴイよね~☆
| h o m e |