2009/03/07 Sat. 22:28:35 edit
★miu-miuさんへ★
拍手コメントありがとうございます(*^_^*)
子供の心を育てるって、ホント難しいですね。
子供の性格、親の性格、みんなそれぞれ違うけど、
「ここぞ!」と思う部分は、ビシッといってみることにします(^-^)v
昨晩、主人に話したら…
「自信が無くてそうなるなら、
自信が持てるようになるまで練習すればいい(*^-^)b」
とのこと………ごもっとも☆
私もご主人の意見に賛成です。
長女ちゃんがごまかしているのかと
考えてしまうあんさんの気持ちもわかりますが、
もしかしたら大勢で踊る事は抵抗なく楽しくても、
一人で踊る事が苦手って事もあります。
合唱では歌えるけれど、独唱はできない・・と一緒かな~。
ちなみに私がそのタイプです^^;
どんなに練習してもきっとダメですね・・
長女ちゃんの場合はまだこれから
慣れることで克服できると思います。
もしどうしても心配なら、一緒に練習してみたらどうかしら・・
あんさんの前で何度も何度も踊っていたら自信がつくかも…
子供も10人いたら10人の性格・・
見守っているからこそ悩むあんさんはとても素敵なママですよ。
間違った意見だったらごめんなさいね・・
読み流してね(*^^*)
★み~なさんへ★
あ☆
そう言われてみれば、長女は一人で踊るのは得意じゃなさそうです☆
一番前で踊るのは平気だけど、みんなに注目されての一人だけは、
あれ!?って思うくらい、いつもと違ってます☆
そうですね♪
長女が自信を持てるくらいになるまで、私も一緒に練習することにします♪(^O^)v
皆さんのお話で、気付かされることがたくさんあります。
本当に感謝です(*ToT*)
み~なさん、いつもありがとうございます♪
子育て頑張っている、あんさんを応援します(^-^)
私も一緒に練習するのに賛成です(^-^)
子供は自分の事は親が思うより、よく分かってますね~甘えさせてもらえる所にはしっかり甘えると思います。
躾を教えるのは母親なので、あんさんの頑張っている姿はちゃんと見ていますよ~。
きっと、あんさんにそっくりのしっかりしたいい子に育ちます。
肝っ玉かあさんで頑張ってね(o^-')b
う~~~ん
人の事は言える立場ではないけど、子供の事は親が1番よく知ってるから、あんちゃんの判断でいいのでは…
私が失敗したのは、結果として息子のプライドを傷つけたから、何事もチャレンジ精神がなくなってしまったかな…
豚もおだてりゃ木に登る
頑張ってね
今更ながら、子育てって難しいですね。
親…「木の上に立って見る」です^^
周りが何と言おうと、
自分の子どもを信じて、そっと見守る。
時には厳しく、時には優しく…って理想ですが^^
“やらないで後悔する” or “やって後悔する”
同じ後悔なら…
お互いに子育て、がんばりまっしょ!
ステキなお母さんですね♪
子どもの長所・短所をしっかり見守ることが
出来るってステキ♪
時間をかけて自身をつけていける物に出合えた
長女ちゃん、それも大好きなフラで♪
しっから見守ってあげてね(^_-)-☆
そして一緒に頑張って乗り越えてね\(^o^)/
あんさんのお気持ち、とっても分かります。
私も長男の「気になるところ」をどうすればいいなかって思って色々と考えたりします。
うちの場合ですが、まだこの世に生を受けて6年しか経っていないんだし、色んな感情を経験して、子供なりに悩んだり、怒ったりしながら、成長していくのかなぁ・・
今はそっと見守った方がいいのかなぁって思ったりします。
小さい時から「褒めて育てよう」って思って、そうしていたんですけど、必要以上に褒めすぎたのか、すっごく打たれ弱いんですよね~(;;)
「負ける」「出来ない」って事が自分で受け入れられないみたいで、ものすごい泣いたり怒ったりします☆
子育てはほんと、難しいですよね。
でもあんさんのお子さんを想う気持ちは、しっかり伝わっていると思うので、大丈夫ですよ!
・・・何だか、わかったような事をツラツラと・・ごめんなさい^^;
ほんと、みんな違ってみんな良い。
きっとチビあんちゃんはわかってる。
わかってるからごまかしてん・・負けず嫌いの性格・・これは家の長女も同じく。
悔しい思い、恥ずかしい思い、嬉しい気持ち。色んな気持ちを心に秘めて、練習する。
負けたくなくて練習する。
ほめられたくて練習する。
上手になりたくて練習する。・・・・
どんな形であれ、とやかく言うんでは無くて、自分の気持ちでやるのが大切よね。
あんちゃんも一緒に練習しなくても良いと思う。ただ、ちびアンちゃんが練習したくなるように促してやれば良いのよ。
お母さんもするから・・・って感じではなくってね。本人から進んでやりたくなるように、上手に促してやればっ(*^。^*)
周りの人は優しいよね~~~~その優しさにのっかちゃってオッケー(^O^)/
じゃないと、バランス取れへんもんね。
焦らずボチボチ行きましょうね(^O^)/
★Yoo-chanさんへ★
今までは「長女のHulaの先生はクムだから…」と、
長女が家で踊ってても、私はあまり口出ししなかったんだけど、
これからは、ポイントポイントをもうちょっとアドバイスしながら、
楽しく練習できるようにしてみるわん(*^-^)b
‘躾’と言われると耳が痛いけど(苦笑)
ぼちぼち頑張ります♪
アリガトネ(*^_^*)
★KAILUAMAMAさんへ★
「プライドを傷つけた」…って、後になってからわかるんですよね(´ー`;)
私は今、どれが長女のプライドなのかさえわかりましぇん(涙)
今まで、子供にあまり干渉しない冷たい母だったから、
これからは、もう少し意識的に子供を見つめてみようかな(^_^;)
コメントMahalo♪
「木の上に立って見る」…そうでしたね(*^_^*)
離れてこっそり見守るのが良いですね。
男性の目からの子育て観も、とても参考になります。
ありがとうございます♪
これからも、アドバイスヨロシクです(#^.^#)
★Lilikoiさんへ★
いえいえ☆
私は薄情な母なのです~(苦笑)
私自身、母との情が薄いので、子供にどう接すれば良いのか、
よくわからないことが多いんです~(-.-;)
でも、Lilikoiさんがおっしゃるように、長女も「大好き」と思える
Hulaに出会えたのは良かったと思います♪
踊りだけじゃなくて、Hulaを通していろんなことが学べそう(*^_^*)
(母も同じく♪)
Lilikoiさんのような、優しいお母さんを目指しますっ♪
コメントMahaloでした(*^_^*)
★misa☆*さんへ★
misa☆*さんのコメントを読んで、ハッとしました☆
「褒めて育てて、打たれ弱い。
負ける、出来ないが受け入れられない」
…うちの長女も、まさにソレですっ(゜ο゜*)
これも自ら模索しながら成長していってくれるかな♪
misa☆*さんは子供クンたちに、よくいろいろ話して聞かせてあげる
優しいママですが、私は話してあげるのが苦手なのです~(泣)
またいろいろ聞かせて下さいね(*^_^*)
ありがとうございました♪
★ALOHAさんへ★
そうね♪(*^o^*)
一緒に練習…一緒に丸々踊るってわけじゃなくて、
自ら踊るように促してあげる♪
そばで見ていてあげるのも‘一緒’だもんね(^-^)
影で横目で見てたっていいし♪(笑)
なんか、だんだんスッキリしてきましたわ(#^.^#)
子育てで、こんなにモヤモヤしたのは初めてかも…。
モヤモヤする余裕も出来たってことなのかしら(苦笑)
ALOHAさん♪
いつもいろんなことでMahaloばかりだわ(*^_^*)
ホント感謝です☆
| h o m e |