2009/12/01 Tue. 13:35:08 edit
絵が上手、下手と思う基準はそれぞれ皆さん違うと思います・・・。
同じ絵でも、観る側のその時の気分によって、
感じるものが違ってきたりもしますね。
見本を見せて「これと同じように描いてください。」
という指導をしているところも多いという話を聞きます。
同じように描ける子も、ある意味「絵が上手」なのかもしれません。
私がこの幼稚園を選んだことの中のひとつに`絵の指導法'がありました。
ここは、子供の心の中を絵に表現できるように、引き出してくれるんです。
「ここはこうしなさい。こっちはこんな風に。」
な~んてことは禁句(?)。
そんな風に自由にのびのび思うがままに描いた絵がた~くさん♪
今日は全園児の描画展示を観に行って来ましたよ♪
↑コレは年中のクラスの絵。
みんなの心の中をちょっぴり覗けたような気分になりました♪(*^-^*)
年長ともなれば、描写はもっともっと細かくなり、
この世に生まれてきて、まだほんの数年なのに、よく見てるんだな~。
大人に見えないものが見えているんだな~。
なんて感心させられました(*^o^*)
長女のテーマは『あいどるになったわたし』・・・(笑)
全作品の中から、私が勝手に選んだ一点デス。
‘癒してもらえましたDe賞’
園にある‘お地蔵さん’だそうです。
(うちの娘の作品ではありませんよ~☆笑)
心に響くものがある絵・・・。
そんな絵がイイ絵だと思っているあんでした(*^-^*)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
心が満たされるとやさしくなれる。
ブログランキングに参加しています(^-^)
応援のクリックをしていただけるとうれしいデス
NoTitle
とてもいい絵ですね・・・。
沢山並んでる絵もすてきですね。
とても素敵な幼稚園・・・。
子供の気持を伸ばしてくれそうな指導ですね。
むか~し先生にへたくそな絵といわれてから
絵を描くのが苦手になって未だに絵は描きません。
こんな指導をされていたら。。。と思います。
NoTitle
わたしも、あんさんの選ばれたお地蔵さんの絵
響きました。いいお顔です。
子供の絵は大人には考えられない発想で
驚かされます。
純粋だからか、意外な方向から見ているからなのか
あたりまえでない所が面白いと思います。
miu-miuさんへ
そうでしたか…。
言った方はそんなつもりはなくても、
何気なく言われた方にはずっと心に残ることがありますよね。
その先生とは感性が違ったのかもしれませんね
この幼稚園では‘描画鑑賞ツアー’として、抽選で選ばれたママたちが、
絵の先生に、子供たちのその絵を描いた気持ちとか、
何を表現しようとしてるのかを説明してもらえるんです。
ママたちは涙うるうるみたいですよ
散歩道さんへ
うふっ(*^。^*)
このお地蔵さん、いい味出てるでしょ♪
大人になると、構図や色やいろいろ頭で考えてしまいますね。
「絵は右脳で描け!」と聞いたことがありますが、
感じるままに表現するのもイイな♪って思いました(^-^)
特に年中の絵は、描きたいものが明確で、インパクトがあって…
芸術的だな~と思いましたよ♪
子供の感性…
大人になっても持ち続けていたいですね(*^_^*)
| h o m e |