2010/02/01 Mon. 14:28:27 edit
KAUAIで一緒に過ごした北海道の友人が、
3月に第2子を出産予定♪
第1子ちゃんの時同様、
私がPCでプリントアウトした名付けの資料を郵送♪
親戚のオバチャン気分でお手伝いデス(*^-^*)
第2子は男の子。
すでに運勢の良い画数だけは出ているとのことなので、
その画数に合う字の資料をプリントアウトしました♪
さてさて…
どんな名前になるのか…
とっても楽しみな*あん*であります(*^_^*)
ちなみに、うちの娘二人の名前はというと…
長女は・・・
当時私と主人が飲んでいたサプリメントの名前の一部を
主人が「コレだ♪」と提案したんですが、
運勢的に、うちの名字に合う字が無くて…。
結局それをアレンジした名前に決まりました♪
次女は…
私が昔読んだマンガの主人公の名前が、
なぜかずーっと頭に残っていて…。
ズバリ☆
その名前にしました(笑)
字は、やっぱり運勢を重視してマンガとは違う字になりましたけどネ(^-^)
でも・・・
学校の授業で「名前の由来」とかいう課題が出てきたらどうしよ~
「サプリメントの名前」
「マンガの名前」
これじゃ可哀想かしら(^_^;)
皆さんやお子さんたちの名付けや名前の由来のエピソード、
よかったら聞かせてくださいね~(^-^)/
mocomocoちゃんBlogでのコメントやりとりで思い出しました♪
我が家のグリーンネックレス。
一度、根元が腐っちゃったんですが、少しカットして
そのまま土に挿しておいたら復活!
昨年3月にはこんなに短かったのにネ(*^-^*)
↓過去の記事デス。
『グリーンネックレス』
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
たとえ失敗しても何もやらなかったよりはまし。
ブログランキングに参加しています(^-^)
応援のクリックをしていただけるとうれしいデス
« 新クラス 生徒募集♪ | テレビ天国?! »
NoTitle
名前ってとても難しいですよね(^_^メ)
娘は字画も考えたし、本人も一応気に入ってくれているのでいいんですが、
私自身の名前は好きではありません。
それは親が好きではない・・という人もいますが、決してそうではないんですよ。
でもどうしても呼ばれたくない・・かな^^;
親は字画も考えたようですが、結婚した今は総画で
「吉凶両極端」となってしまいました。
いたって平凡な人間なんですけどね(笑)
名前の由来って課題ありましたよ・・
娘が言うには
「ナニナニちゃんはね~・・お父さんの行っていた飲み屋の名前なんだってー・・」って(笑)
それ以来遊びに来るとなんとなくそうとしか思えなくなってしまいました(^_^メ)
本当はどんな名前でも親の愛情が感じられればいいんですよね♪
いい感じに・・・
立派に生長したんだね~。
ワタシのコメレスにも書いたんだけど、うちのは枯れちゃいました・・・
日当たりのいい窓辺に置いておけばよかったんだろうけど
ベランダに出していたのが悪かったみたいね。しゅん・・
ピカケはどぉ?
NoTitle
それってりぼんの一条ゆかりさんの漫画から?
うちは四柱推命で名づけてあげたっかたのに出来なくて悔いが残ってます。
(お金がなかったのさ)
息子の日本名なんて、昔お世話になった方の名前をそのままいただいちゃったしね。
(韓国の名前とは全然違うし)
韓国名のほうなんか娘は男の子っぽい名前で、息子は同じ名前の女の子いたりして。
うちの母なんか、娘は韓国名で、息子は日本名で呼んでて(息子は呼ばれてもわからないし)紛らわしいですよ。
私自身名前にコンプレックスがあって、いまだに好きじゃないしね。
(韓国語の鯛という意味になっちゃうしさ)
一生ものだから名前って難しいわ。
どっちも。
我が家の場合、長女も次女も別の名前にしたかったんですけどねえ。
長女は「菜々子」にしたかったんです。春だし。菜の花、かわいいし。でも夫が反対して、結局一文字採用。
次女は「柚香」(ゆうか)にしたかったんです。秋だし。柚の香り、さわやかだし。でも夫が「・・・なんか、ゆずポンを連想する・・ナベって感じ?」とか言い出して!!結局こちらも一文字採用。
うちは全く考えてなかった~(^_^;)
ほお~、やっぱり字画とか運勢とか考えるんですね~。
もちろん良いに越したことはないですが
いい姓名判断法を知っていたわけではなく、
こっちではこの字画がいいけど、こっちではコレはダメ・・・とか見ると
「もういいや~」となるいい加減な私たち。
私たちの子だから、運は強いに決まってる!と思い込んでます。
ちなみに長男は私たちが思う「人間にとって一番大切なもの」
次男は「人生にとって一番大切なもの」を
それぞれ一文字の漢字で付けてます。
み~なさんへ
えっ☆
み~なさんのお名前、良いと思いますよ~♪
同級生で同じ名前の子がいましたが、
「○△ちゃん」の始めの字の「○ちゃん」と呼ばれていて、
人気者でした♪
「吉凶両極端」・・・うちの主人もそうなんです。
良いことがあったら、必ず悪いことも同時に起こります(苦笑)
きっと、み~なさんは、何があっても持ち前のユーモアでサラッとこなし、
流されているんでしょうね(*^-^*)
やっぱり・・・ありますか。課題
でも、そのお子さんの親御さんも素直に‘飲み屋の名前’って伝えたんですね。
私もありのままを伝えることにします~(笑)
マダムmocomocoさんへ
うん♪
グリーンネックレスは、今のところ元気に成長中♪
でも、時々所々に白い綿毛みたいのがくっついてるの。
カビ?虫?
挿し芽&植え替えした多肉ちゃんたちは、元気ナシなのよ~(泣)
mocomocoちゃんちのピンクの多肉ちゃん、めんこいね~
私もいろんなのが欲しくなっちゃった♪
ピカケはね、11月中旬から室内に入れてあって、
まだ枯れずに頑張ってるよ。
でも、枝先がちょっと元気無くなってきちゃったので、
枝の真ん中でカットしてそのまま土に挿したんだけど、
それも枯れずにいるわ♪
今年も咲いてくれるかな~。
maeちゃんへ
ピンポ~~~ン!!!
それ!それ!
よくわかったね~♪さすが同い年(笑)
‘りぼん’の一条ゆかりさんの漫画でした!
その主人公は男の子だったんだよね~(笑)
四柱推命も、最近ではインターネットでできるんだけどね。
あの頃はまだあまり無かったね。
私も主人も、ネットの四柱推命で見てみたら、
「私のことをご存知なのですか?」と思うくらいに的中していたわ(苦笑)
韓国でも姓名判断とかあるのかしら?
maeちゃんの名前は親しみやすいよ~(^-^)
韓国語で『鯛』かぁ~。
おめでたい魚で良いかもよん♪
以前、長女が赤ちゃんの時、
アジアの外国のマダムに長女の名前を聞かれて答えたら、
「自分の国では、それは犬の名前だわ(^o^)」って言われたのだ(苦笑)
みかんさんへ
そうだんたんだね~。
「奈々子」も「柚香」も可愛いネ♪
私も「はな」とか「さくら」とか「まお」とかにしたかったの。
でも、結局全然違う名前になっちゃった。
みかんさんの娘ちゃんたちも、うちのチビたちも、
今となっては、今の名前がやっぱりしっくりくるような気がするわ
名前って不思議だね☆
Makananiさんへ
そうそう「名付け」にも流派があるんですよね~!
私も混乱しましたよ~。
姓名判断っていうのは、おそらく漢字を使う国だけの風習(?)だと思うし、
それが人生を決める全てだとは思わなかったので、
私も画数は考えながらも、
運勢はまあまあそこそこってくらいの名前になりました(笑)
でも、偶然なんですが、
長女も次女も同じ画数になっちゃったんです。
人間と人生にとって大切なもの
そんな素敵な意味が込められているなんて、
息子クンたちも誇らしいでしょうね♪
学校の課題でも、堂々と胸を張って発表できそう
うちは、‘響き’を優先したので漢字にも意味が無くて・・・。
やっぱり、学校では「サプリメント」「マンガ」の名前です(苦笑)
名前の由来
そう言えば、小学校の頃に宿題の課題だったことがあるわ。
娘はパパの名前から一字もらって~だったけど、息子はパパが響きで決めただけなので、困った思い出がある。(笑)
Aniniさんへ
Aniniさんのところの小学校もありましたか…課題
いつか来るであろう、その時が怖いっす(笑)
長女ちゃんは、パパの名前の一字をもらったんですね♪
そういえば、うちの姪っ子(7歳)は、
おじいちゃんの一字とおばあちゃんの一字を合体させ、
今時の子には珍しい、レトロな名前になってます
いつか…
ハワイアンネームもいただきたいですね♪
| h o m e |