2010/03/16 Tue. 23:24:30 edit
昨日、無事に長女の卒園式が終わりました(^-^)
朝、幼稚園に行くと、
いつもはほとんどノーメイクの先生方が、
ビシッとメイクをして、全員ハカマ姿で迎えてくださり、
ママたちはみんな「お~っ!」(笑)
式典が始まり、子供たちの入場・・・
ブログには、すべては書いていませんでしたが、
ひそかにしょちゅう行事で幼稚園に行っていた私です。
クラスのみんなの顔を見ると、
「○○ちゃんママ~♪」と駆け寄って来てくれた顔、
発表会で熱演していた顔、
リレー大会や、縄跳び大会で全力で頑張っていた顔・・・
みんなのいろんなことが蘇ってきて、
長女の顔を見る前からウルウル(/_;)
こんなに参観が多くて、子供たちや先生との
距離が近い幼稚園だからこその母のこんな気持ちなのかなぁ。
担任の先生から、最後にクラスの子供たち一人一人に
ことばをくださいました(*^-^*)
長女には
「友達のことを一番に考えられる優しい子だね」って・・・。
このクラスは、本当にイイ子ばかりです♪
長女が入園して3年間。
私もいっぱいいっぱいでした。
過ぎてみれば、「もっと○○しておけば良かった」と
思うことがいろいろ出てくるんだろうなぁ。
今はまだ、こうしてブログを書くのでさえも
想いがまとまりません。
次女があと一年通うので、
少し余裕を持って、幼稚園ママを満喫するぞ~!(笑)
帰宅して、マンションの前でパチリ♪
皆さんの写真アップのリクエストにお答えいたしまして(笑)
お恥ずかしながら・・・(*^-^*)
(顔は防犯のためにお許しを)
「着物」に関しては、後日改めてアップしま~す♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
大きくなってよかった。
生まれてきてよかった。
ブログランキングに参加しています(^-^)
応援のクリックをしていただけるとうれしいデス
卒園おめでとう♪
昨日、「おめでとう!」って言ったら、キョトンとしてたよ。(笑)
着物姿ステキ!と、お顔を当てはめて見ています。
やっぱり和服はいいわねえ。
NoTitle
卒園おめでとうございます~
やっぱり着物はいいですね~。
お顔が見えないのが残念・・・。
NoTitle
卒園おめでとう。お着物、ステキですね。
あの幼稚園は本当に参観が多くて大変だったけど、
過ぎてみればいい思い出です。
あと1年、幼稚園ママを楽しんでね。
春から1年生。待ってますよ。
Aniniさんへ
あれれ
長女は卒園がおめでたいものだということが
わかってないのですな(私が教えねば!苦笑)
母は、長女のクラスのみんなと離ればなれになって
しんみり寂しい想いなのに、
長女は、それよりも一年生になるワクワク感の方が大きいようです
着物は、たまに着ると気分転換にもなりますね♪
Aniniさんも、すんごく似合いそうです~
miu-miuさんへ
ありがとうございます
やっぱり日本人。
着物はいろんな意味でいいですよ~♪
夏には浴衣を着たいな~なんて思いました。
あ、顔(笑)
まだ子供が小さいので、念のために…
でも、miu-miuさんには近々お会いできそうな予感
写真じゃなく生でお見せすることになりそうです(笑)
みかんさんへ
この写真、娘二人の足のポーズが、わざと揃えたわけじゃないのに、
ピッタリ揃ってて笑えました。
みかんさんも着物がよく似合うと思うな~
幼稚園の行事は本当に多くて、私も何度ダッシュしたことか(苦笑)
でも、過ぎてみて良さがわかるのね。
園長先生が「お子さんの幼稚園時代は、お母さんの第2の青春時代」
っておっしゃってたのが今ではわかる気がするわ♪
小学校の方でも、どうぞよろしくお願いいたしまする
卒園、おめでとうございます!
たくさんの思い出を胸に、
4月からの新しい小学校生活でも、
たくさんの出会い、思い出にめぐり会えます様に!
長女ちゃん、もちろん、あんさんも^^
着物姿、とっても素敵です♪
お顔は…想像で^^
↑ おめでとうございます!(その2)
名前が入っていませんでした^^;
申し訳ございません^^;
おめでとうございます♪
お子さんと共に駆け抜けるような三年間だったことでしょうね。
”幼稚園時代は第二の青春時代”
なるほど、言い当ててますね。
あんさんにもたくさんの思い出が出来た青春時代。
たくさんのきらきらした場面をじかに目に焼き付けて来られた事でしょう。
親にとっても宝物のような日々ですね。
これからの成長も楽しみ♪
忙しくなりますが、頑張ってくださいね
¥
れいんぼう8さんへ
ありがとうございます
ワクワク一年生♪
ドキドキ母一年生♪(笑)
きっと、子供はどんどん成長するんでしょうね…。
いろんな経験をしてたくましく育っていってほしいです(^-^)
れいんぼう8さんも小学生父兄の先輩♪
いろいろ教えてくださいね♪
着物姿お褒めいただきありがとうございます
顔が見えない方がイイかもです(笑)
Makananiさんへ
ありがとうございます
三年間、本当~に早かったです。
「駆け抜けた」…まさにそれですね♪
しかも私はゼイハーゼイハーと息切らしながらだったので、
全然余裕が無かった~
参観が多い幼稚園で、しんどい時もありましたが、
家とはまた違う子供たちの様子を見れる貴重な場を
与えてくれる幼稚園に感謝です
Makananiさんも小学生ママの先輩♪
ご指導よろしくお願いします
| h o m e |