2010/06/18 Fri. 15:20:12 edit
NoTitle
本当に、素手でカブトムシやらカエルやらトカゲを掴むような日々を送るとは
想像だにしてませんでしたよ、私も(^_^;)
そしてこのことがこの先の人生で何か役に立つのかも
かなり疑問・・・o(-_-;*) デス 。
忍耐の連続でも、彼らの人生にこの母の記憶が残るなら
彼らの母として選ばれた意味が何かあるかも・・・と
哲学的なことを考えるワタシでした。
あんさん!!!
「フラダンス ブログランキング」3位じゃないですか!!
すごい!!!すごい!!!
でも、Kenjiさんを追い越したら叱られるよ~(^皿^)v
NoTitle
あははー!私もあんちゃんに一票。私も手足含めて4本よりも
多い生き物はぜーんぶダメです。
ほんと、正直に告白すれば「おんなのこでよかった・・」です。
でも、異常なまでにムシを怖がる長女を見てると(次女は意外に平気なんだよね)これはやっぱり母の悪い影響か?と
悩んだりもしますです。
私も嫌いです^^;
そして娘は私より苦手です。
男の子の親はもともと好きな方かと思ってましたが、
いやいやどうして・・鍛えられてのことなんですね。
正直私も「女の子でよかった」です(笑)
でも蚊や蟻を見てもキャーキャー大騒ぎの人も苦手です。
自分勝手のようですが、蚊や蟻くらいでそんな大声は出すな・・と(笑)
NoTitle
自分も、自分の嫁も基本的に虫がダメで、家にゴキブリが入ってきたときは、誰が退治するか!もめる時もあります。
まーだいたい自分になりますが・・・
しかし、ガーデニングにハマりだしてからは、少々の虫ではビビらなくなりました。
今ではハマキムシなど小さいものであれば手で摘み取れますよ(笑)。
#可愛いグリーン達のためです。
うちは男の子二人なので、いつゲテモノを持ち帰ってくるかを嫁は心配しています。
幸い、息子たちはまだ小さいので、今のところ虫を怖がってますので大丈夫ですけど。
まー、いつかは自分でもビビりそうなすごいのを持って帰ってくるんでしょうね。
Makananiさんへ
Makananiさんのところは男の子二人ですもんね☆
素手でつかんじゃってますか(゜◇゜;)
「神様は乗り越えられない試練を与えない」といいますから、
Makananiさんには、乗り越えられるとみなされ、
男の子が与えられたのかもしれませんね(私には無理~)
息子くんたちのママは、Makananiさんにしかできないんですよ、きっと(*^_^*)
ランキング3位は、本当にありがたいです(みなさんありがとうございます)
こんなつたない私のBlogを応援してくださる方がいらっしゃるなんて、
本当に励みになっています
Kenjiさんの素晴らしいBlogとは『格』が違いますよ~
Kenjiさんは私のカリスマ的存在で~す(*^_^*)
みかんさんへ
みかんさんもダメなのね☆
そういえば、昨年はベランダ菜園に虫がいっぱいいたって言ってたね
次女ちゃんはやっぱり、幼稚園での「ダンゴムシとり」で
随分きたえられたからかな?(笑)
うちの娘たちも、私よりは平気みたい
今も(公園にいる)姪っ子も含めて三人で、
ミミズを枝を使ってもてあそんでますわ(-.-;)
虫がキライでも、人生生きて行けるから、大丈夫よね(笑)
み~なさんへ
み~なさんもやっぱりダメですか☆
この世には虫が多すぎますよね
こんなにいなくてもいいのに~!(笑)
娘さんも苦手なんですね☆
家の中にカブトムシの幼虫とかがいたら、パニックになりそうです
蚊くらいなら、素手でつかみ取りできますが(苦笑)
騒ぎ立てる人もパニクってるのでしょうか…。
たまに異常に大げさな人もいますね(^o^;)
本州の虫は全体的に大きいし、出没する時期も長いので、
虫の件に関しては北海道がうらやましいです(^_^;)
GREEN♪HOUSEさんへ
GREEN♪HOUSEさんも苦手なんですね
うちの主人もゴキブリは絶対さわりませんよ~(退治は私)
GREEN♪HOUSEさん、退治するなんてエライですね~
でも、確かに私も植物を育て始めてからは、
ちっちゃ~い虫なら気持ちをごまかしながら退治するようになりました。
(最近、多肉ちゃんも白くてちっちゃい虫にやられてるんです)
あまりに増えたら、鉢ごと処分します(苦笑)
GREEN♪HOUSEさんのところも男の子二人♪
奥様の心配が本当になりませんように
幼稚園の男の子のママが、先日
「ポケットに尻尾も手足も無い死んだトカゲ入ってた~」って言ってました~
| h o m e |