2012/04/06 Fri. 15:47:04 edit
多肉の生命力ってすごい♪
たしか爪蓮華は、もともと日本に自生していたんですよね?!
だからかな?強いな~
爪蓮華は持ってないんですが、どなたかのブログでお花見た事あります。
塔のようにミョーンと伸びた所に小さい花がたくさん咲くんですよね?
漢方として使われているなんてビックリ☆
まわりの状態からしたら完全に枯れてますよね・・
私なら捨てていたと思います^^;
でもきれいな色ですね~
そして形もとても素敵です。
爪蓮華ってなんて読むんですか??
そのまま読んでいいのかしらん(笑)
ちょっと前漢方薬の副作用で不調でした^^;
わかったからよかったものの続けていたらと思うとチト怖いです。
あんさん花穂食べないでよ~←まさか…ねぇ(笑)
あんさん
おめでとう \(^o^)/
大豆mamaみや蔵さんへ
爪蓮華はそう言われてみれば、なんだか姿が和風かも(笑)
コレ、昨年オアシス裏の花屋さんから連れてきたんですよ♪
(その時と今では姿が違うんです~)
昨年は花は咲かなかったんですが、
まさに塔のように伸びるみたいですネ。
多肉が漢方に…なんて、
私もビックリでした(笑)
多肉ちゃんもなかなかやりますね~
み~なさんへ
この日、新芽が出ていなかったら
私も捨てていましたよ(苦笑)
爪蓮華は「ツメレンゲ」とそのまま読みますv(^-^)
今はお花みたいな形をしていますが、
昨年は全然違う形だったんです
名前の通り
動物の「爪」のように細くとがっていたんですよ~。
これから変化するのかな~(^-^;)
漢方って「○○○○に効く」といっても、
それが合う人と合わない人の差が大きいみたいですね。
み~なさん、早く気付けて良かったです
爪蓮華、「胃腸に効く」なんて、私にもってこいですわ♪
逆流性食道炎が悪化したときに
‘おひたし’にして食べるかもです(笑)
| h o m e |